Amazonで佐渡の農産物を販売中!佐渡のおいしさをお届けします。
☆送料無料・消費税無料☆

2015年2月2日月曜日

野菜入り米粉だんごのとろとろスープ&長いもの米粉蒸しパン&柿ドレッシングのサラダ



野菜入り米粉だんごのとろとろスープ&長いもの米粉蒸しパン&柿ドレッシングのサラダ

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2015年2月号 掲載 )

・野菜入り米粉だんごのとろとろスープ(4人分)

材料:

【野菜入り米粉だんご】
  • 米粉 : 170g(さどっ粉ミックス粉)
  • かぼちゃ : 170g
  • 長いも : 190g
  • 八幡いも : 190g
【スープ】
  • ごぼう : 150g
  • 人参 : 100g
  • えのき : 70g
  • 長ねぎ : 適量
  • のり : 少々
  • だし汁 : 適量(Aコープめんつゆ)

作り方

  1. かぼちゃ、長いも、八幡いもをサイコロ状に大きさを揃えて切り、蒸し器で蒸かす。
    柔らかくなったら別々に取り分けてつぶす。
  2. かぼちゃに米粉60g、長いもに米粉40g、八幡いもに米粉70gを混ぜ、耳たぶくらいの固さになる様にこねる。
  3. ごぼう、人参、えのきを切って鍋に入れ、適量の水とだし汁を入れて火にかける。
    鍋が煮立ったら2.を親指くらいの大きさになる様にスプーンですくい入れ、火が通って浮き上がったら刻んだネギを入れる。
  4. 器に盛り付け、のりで飾る。


・長いもの米粉蒸しパン(5個分)

材料:

  • 米粉 : 160g(さどっ粉ミックス粉)
  • 長いも : 200g
  • 砂糖 : 120g
  • ベーキングパウダー : 小さじ2
  • 水 : 大さじ4
  • サラダ油 : 適量

作り方

  1. 長いもは皮を剥いて適当な大きさに切る。
  2. 1.と砂糖、水を入れてミキサーにかける。
  3. ボールに米粉とベーキングパウダーを入れて軽く混ぜ、2.を混ぜ合わせる。
  4. 茶碗の内側にサラダ油を薄く塗り、3.を茶碗の7分目くらいまで入れる。
  5. 4.を蒸気の上った蒸し器にいれて15分程度蒸す。
  6. 竹串を刺して中まで蒸し上がったか確認する。
    取り出した茶碗をしばらく置き、あら熱がとれたら中を取り出す。


・柿ドレッシングのサラダ(2人分)

材料:

  • 柿(中) : 1個
  • 酢 : 大さじ1
  • 好きな野菜 : 適量

作り方

  1. 熟した柿の皮を剥き、スプーンでつぶす。
  2. 1.に酢を混ぜ合わせてドレッシングにする。
  3. サラダ用の生野菜に2.をかけ、お好みでみかんなどの果物を添える。


【ワンポイント】

  • 米粉だんごを作る時は、米粉を少しずつ入れてこねるとまとまりやすい。
  • 柿ドレッシングはパンにジャム代わりに付けても美味しいです。

2015年1月5日月曜日

米粉を使ったちぢみ & かぶとだんごのシチュー & りんごとさつまいものきんとん


米粉を使ったちぢみ & かぶとだんごのシチュー & りんごとさつまいものきんとん

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2015年1月号 掲載 )

・ちぢみ(4人分)

材料:

  • 米粉 : 120g(さどっ粉ミックス粉)
  • コショウ : 少々
  • ごま油 : 大さじ2
  • 卵 : 1個
  • だし汁 : 150ml
  • キムチ : 150g
  • ニラ : 50g
  • 人参 : 30g
  • シーフードミックス    : 100g
  • 塩 : 適量(キムチの味によりお好みで)
  • マヨネーズ : 適量

作り方

  1. ボールにふるった米粉を入れ、コショウ、ごま油、とき卵を入れ軽くまぜる。
    だし汁を少しずつ加えながら、、泡立て器でまぜ、ダマができないように生地を作る。
  2. ニラは3cmに切り、人参は細切りにし、キムチも食べやすい大きさに切る。
    シーフードミックスは解凍しておく。
  3. 1のボールに2を加える。キムチの味によっては塩加減を調整する。
  4. フライパンにごま油(分量外)をひき3の生地を薄く広げて、弱めの中火で6分ほど焼く。
    表面が乾いた感じになったらひっくり返し、更に5~6分程焼けば出来上がり。


・かぶとだんごのシチュー(2人分)

材料:

 [シチュー]
  • 米粉 : 大さじ2(さどっ粉米粉100%)
  • カブ : 200g
  • サクラエビ : 大さじ2
  • 玉ねぎ : 1/2個
  • バター(具材炒め用) : 大さじ1
  • チキンコンソメ : 大さじ1
  • 牛乳 : 300ml
  • 水 : 100ml
  • 塩・コショウ : 少々
 [だんご]
  • 米粉 : 50g(さどっ粉ミックス粉)
  • 牛乳 : 50ml
  • かぶの葉 : 25g 

作り方

  1. だんごを作る。ボールに米粉とみじん切りにしたかぶの葉を入れて牛乳で固さを調節しながらよくねる。
    一口大に丸めて中央をくぼませる。鍋にお湯を沸かし、沸騰したら丸めただんごを入れ、浮き上がってきたらすくって水にとる。
  2. かぶは茎を2cmほど残して皮をむき1/4に切っておく。
    鍋にバターを溶かしてみじん切りにした玉ねぎを炒め、すき通ってきたら、かぶ、サクラエビ、水、チキンコンソメを入れ、フタをして中火で5分ほど煮る。
  3. かぶに火が通ったら牛乳を入れ煮立て、1のだんごを加える。
    水でといた米粉を入れてとろみをつけ、塩、コショウで味をととのえたら出来上がり。


・りんごとさつまいものきんとん(2人分)

材料:

  • りんご : 100g
  • さつま芋 : 130g
  • バター : 10g
  • 水 : 50cc
  • レモン汁 : 小さじ1

作り方

  1. りんごは皮をむいて小さな角切りにする。さつま芋は皮をむき角切りにしたら水につけ、アクを取る。
  2. 小鍋にりんご、バター、水50ccを入れ火にかけ、りんごが柔らかく汁気がなくなるまで煮る。
    途中水分が足りなくなれば水をたす。
  3. さつま芋は蒸し器で蒸す。レンジでチンしても良い。
  4. 芋をつぶし煮込んだりんごと混ぜ合わせ、レモン汁を混ぜれば出来上がり。
    お好みで濡れガーゼやサランラップできんとん風に絞っても良い。


【ワンポイント】

  • シチューと同じ工程でグラタンにもなる!米粉を水で溶いて入れる時に米粉の分量を少し多めに入れると、とろみが強くなる。
    後は、パン粉や粉チーズをふり、220℃で焼けば出来上がり!

2014年12月1日月曜日

米粉入りかぼちゃマフィン&青汁入りじゃが芋パンケーキ


米粉入りかぼちゃマフィン&青汁入りじゃが芋パンケーキ

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2014年12月号 掲載 )

・米粉入りかぼちゃマフィン(4人分)

材料:

  • 米粉 : 200g(さどっ粉ミックス粉)
  • かぼちゃ : 150g
  • 牛乳 : 200cc
  • 卵 : 1個
  • ベーキングパウダー : 大さじ1と1/2
  • バター : 40g
  • 砂糖 : 大さじ4
  • 塩 : 少々
  • シナモン : 少々

作り方

  1. かぼちゃは種を取り1.5cm角に切り、電子レンジで2分程度加熱して柔らかくし、シナモン少々をふる。
  2. 米粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
  3. ボールにバター・砂糖・塩を入れてかき混ぜ、卵・牛乳を加えて更によく混ぜる。
    2を加えてざっくり混ぜ、最後に1を加えて軽く和える。
  4. オーブンを180 ~ 190℃で予熱する。
    アルミカップに3を流し入れ、軽く焼き色が付くまで約15分焼く。
    竹串をさして、中まで火が通っているのを確認する。

・青汁入りじゃが芋パンケーキ(4人分)

材料

  • 米粉 : 100g(さどっ粉ミックス粉)
  • じゃが芋 : 1個
  • 青汁 : 1袋(粉末)
  • ベーキングパウダー : 小さじ1と1/2
  • バニラエッセンス : 少々
  • サラダ油 : 適量
  • メープルシロップ : 適量
  • 卵 : 1個
  • 牛乳 : 大さじ2
  • オリーブ油 : 大さじ2
  • 塩 : 小さじ1/4

作り方

  1. 米粉と青汁、ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
    青汁の粉末を加え、混ぜ合わせる。
  2. ボールに卵、牛乳、オリーブ油、塩を入れて混ぜ合わせる。
  3. じゃが芋はすりおろし、2と混ぜ合わせバニラエッセンスで香りを付ける。
  4. フライパンにサラダ油をひき、ホットケーキと同じ要領で3を流し込んで両面を焼く。
  5. お好みでメープルシロップをかける。

    【ワンポイント】

    • マフィンはかぼちゃの代わりにさつまいもやリンゴなど、季節の野菜・フルーツを入れてもおいしい。
    • パンケーキを作る際に、すりおろしたじゃが芋は変色するのですぐに混ぜること。

    2014年11月14日金曜日

    柿のシナモントースト


    -KAKI-柿のシナモントースト

    材料:(1人分)

    • 食パン・・・・・・・・・・・・・・・1枚
    • 柿・・・・・・・・・・・・・2分の1個
    • バター・・・・・・・・・・・・・・15g
    • 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・6g
    • マーガリン・・・・・・・・・・・適量
    • シナモン・・・・・・・・・・・・ 適量

    作り方

    1. 柿の皮を剥いて、5mm程度の厚さにスライスする。
    2. フライパンにバターを入れ柿をソテーし、バターがなじんできたら砂糖を加えて焼き色を付ける。
    3. 食パンにマーガリンを塗り、ソテーした柿を並べ、シナモンをふりかける。
    4. トースターで2~3分焼けば出来上がり。

    【ワンポイント】

    • 柿を角切りにしてソテーしても食べやすい。
    • 柿は加熱すると「大人の味」になるので、火の通しすぎに注意する。

    2014年11月1日土曜日

    野沢菜漬けの米粉クレープ包み


    野沢菜漬けの米粉クレープ包み

    ( 広報誌 「 JA佐渡 」 2014年11月号 掲載 )

    材料(3人分):

    クレープ生地(6枚分)
    • 米粉 : 50g(さどっ粉ミックス粉)
    • 卵 : 1個(Mサイズ)
    • バター : 20g
    • 牛乳 : 160cc
    • 砂糖 : 20g
    • サラダ油 : 大さじ2
    具材
    • 野沢菜漬け : 1袋
    • 豚ひき肉 : 200~250g(1パック)
    • ラー油 : ビンの半分くらい
    • サラダ油 : 少々

    作り方

    クレープ作り
    1. ボールに米粉、砂糖、卵を入れ混ぜ合わせる。
    2. 牛乳を加えながら滑らかにのばす。
    3. 溶かしバターを加え、ボールにぬれ布巾を掛けて20分程度、生地を休ませる。
    4. フライパン(18cm程度)を熱し、サラダ油をキッチンペーパー等に含ませてフライパンに薄く塗る。
    5. クレープ生地をカップ50ccほどフライパン中央に落とし、手早く廻しながら生地を広げる。
      表面の焼き加減を見ながら裏返し、少々焼き色を付けてから取り出す。(6枚、くり返し焼く)
    具材
    1. 野沢菜漬けを袋から出して軽くしぼり、みじん切りにする。
    2. みじん切りにした野沢菜を、フライパンで乾煎りして軽く水分を飛ばす。
    3. フライパンにサラダ油をひいて豚ひき肉を炒め、2.の野沢菜を加えて十分に炒める。
    4. 仕上げにラー油(ビン半分程度、好みの辛さに調整する)を加えてよく混ぜ合わせる。
    5. クレープ生地6枚分に合わせ、具材を6等分する。
    仕上げ
    1. クレープ生地で具材を包み、盛り付ける。
    2. カイワレ大根やミニトマトなどの野菜をお好みで添える。

      【ワンポイント】

      • 野沢菜はしぼり過ぎたり乾煎りし過ぎたりすると、仕上がりがパサパサになるので注意。
      • クレープに包む具材は、レタスを敷いて炒めたウインナーとソースを巻くなど、お好みでお楽しみ ください。

      2014年10月6日月曜日

      フルーツ入り1口団子&フライパンで作る米粉ケーキ


      フルーツ入り1口団子&フライパンで作る米粉ケーキ

      ( 広報誌 「 JA佐渡 」 2014年10月号 掲載 )

      ・フルーツ入り1口団子(4人分)

      材料:

      • 米粉 : 100g(さどっ粉ミックス粉)
      • 水 : 80cc
      • 干柿 : 適量(5g程度)
      • くるみ : 適量(5g程度)
      • つぶあん : 100g

      作り方

      1. 米粉に水を入れてこね、20等分にする。
      2. 細かく刻んだ干柿とくるみを、1の生地で包む。
      3. 鍋にお湯を煮立て、10分ほど茹でる。
      4. 浮き上がった団子を器に盛り付け、つぶあんをからめて出来上がり。

      ・フライパンで作る米粉パンケーキ(4人分)

      材料

      • 米粉 : 100g(さどっ粉ミックス粉)
      • 砂糖 : 40g
      • 卵 : 2個
      • ベーキングパウダー : 5g
      • サラダ油 : 大さじ2
      • 牛乳 : 200cc
      • 干柿・くるみ : 適量(1口団子で余った分)
      • ブルーベリージャム : 適量

      作り方

      1. 卵をボールに入れて泡立て器で軽く混ぜ、砂糖を加えてさらに混ぜる。
      2. 1に牛乳・サラダ油を入れてよく混ぜる。
      3. 2に米粉とベーキングパウダーをふるい入れ、よく混ぜる。
      4. 最後に干柿・くるみを混ぜる。
      5. フライパンで10分程度、中火で焼く。
      6. 表面にプクプク穴があいてきたら裏返し、さらに7分位焼く。
        竹串を挿して生地が付いてこなければ焼き上がり。
      7. お好みで佐渡産ブルーベリージャムをかけて出来上がり。

        【ワンポイント】

        • 1口団子・パンケーキに使う具材には、干柿・くるみの代わりにリンゴや桃など
          季節のフルーツを入れてもおいしい。
          また、カボチャやさつまいもを電子レンジで加熱し、つぶしたものを入れても良い。
        Copyright JA佐渡 -女性部 .All rights reserved. JA佐渡HPgoogle+