Amazonで佐渡の農産物を販売中!佐渡のおいしさをお届けします。
☆送料無料・消費税無料☆

2013年2月1日金曜日

米粉で作るおからの小判焼き & 米ストレッペ


米粉で作るおからの小判焼き & 米ストレッペ

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2013年2月号 掲載 )

・おからの小判焼き(4人分) 

材料

  • キャベツ : 30g
  • 白菜 : 30g
  • 大根 : 30g
  • 人参 : 30g
  • 玉ねぎ : 30g
  • 大根葉(冷凍) : 30g
  • シーチキン缶 : 2缶
  • おから : 200g
  • 米粉 : 120g
  • 生しいたけ : 100g
  • でんぷん : 50g
  • 塩 : 4g
  • 油 : 少々

作り方

  1. 野菜(しいたけ含む)をきれいに洗い水を切っておく。
  2. フードプロセッサーで全部の材料(米粉・でんぷん除く)をミキシングする。
  3. 2で作ったものに塩をふり、おからを入れて油でよく炒める。
  4. 米粉、でんぷんを3に混ぜ込み小判型に丸めてフライパンに油を薄く引きふたをし両面を焼いてできあがり。


・米ストレッペ(4人分) (手打ちパスタ)

材料

  • 米粉 : 100g
  • 水 : 320㏄
  • 塩 : 少々
  • オリーブオイル : 小さじ2
  • バター : 大さじ4
  • 粉チーズ : 大さじ4
  • こしょう : 少々

作り方

  1. 全ての材料をボールに入れ、手で混ぜ生地がなめらかになったら押しつぶしながら食べやすい大きさにちぎる。
  2. 塩を入れ、沸かしたお湯で、浮き上がるまで2~3分ゆでる。
  3. 鍋にバターを入れて、中弱火にかけとかしたらチーズを入れゆであがったストレッペに混ぜて好みでこしょうを入れて仕上げる。


ワンポイント

  • 米のストレッペはカレーをかけても大丈夫です。
  • 米粉の甘みで優しい味になります。


2013年1月1日火曜日

米粉で作る蒸しパン & いちご大福 & 簡単アップルパイ


米粉で作る蒸しパン & いちご大福 & 簡単アップルパイ

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2013年1月号 掲載 )

・蒸しパン(約10個分) 

材料

 【A】

  • 米粉 : 300g(さどっ粉ミックス粉)
  • タンサン : 15g
  • 黒砂糖 : 250g

 【その他】

  • 卵 : 2個
  • 牛乳 : 200㏄
  • 酢 : 100㏄
  • みそ : 大さじ1
  • 青じそ : 少々

作り方

  1. Aの材料を合わせてふるいにかける。
  2. 卵・牛乳・みそを混ぜ合わせたところに1を加えて混ぜ合わせる。
    さらに酢を入れて混ぜ合わせる。
  3. カップンに生地を流し込み、蒸し器に入れ、強火で約20分蒸す。
    (9号カップの場合。大きさによって蒸し時間を調節してください。)


・いちご大福(6個分) 

材料

  • 米粉 : 100g(さどっ粉ミックス粉)
  • 砂糖 : 40g
  • 水 : 170~200㏄
  • こしあん : 120g
  • いちご : 6個
  • 片栗粉 : 適量

作り方

  1. ヘタを取ったいちごを、こしあんで包む。
  2. 耐熱用ボウルに米粉・砂糖・水を入れて混ぜ、電子レンジで5分加熱する。
  3. 加熱後に菜箸で30回くらい素早くかき混ぜる。
  4. 3に片栗粉をまぶし、棒状に延ばして6等分する。
  5. 生地を丸く広げ、1を包んで丸める。


・簡単アップルパイ(4個分) 

材料

 【生地】

  • 米粉 : 100g(さどっ粉ミックス粉)
  • 水 : 150㏄
  • 卵 : 1個

 【中身】

  • りんご : 中1個
  • 砂糖 : 大さじ1
  • 麩(小丸) : 10個
  • シナモン : 適量
  • 揚げ油 : 適量

作り方

  1. りんごは皮をむいていちょう切りにし、鍋に入れて砂糖をまぶす。
  2. ふたをして弱火にかけ、りんごが透明になるまで15 〜20分煮る。
  3. 鍋に麩を入れて煮汁を吸わせ、シナモンを加える。
  4. あら熱がとれたら4等分しておく。
  5. 生地の材料を混ぜ合わせ、4等分して薄くのばしたら、4を包む。
  6. フライパンに多めの油を入れて中火で熱し、5を焼く。
    一度裏返してカラッと焼きあがるように。


ワンポイント

  • いちご大福のいちごの代わりに八珍柿(硬いもの)を入れてもおいしいです。










2012年12月1日土曜日

米粉とかぼちゃのパン & 大根菜の小女子(こおなご)あえ


米粉とかぼちゃのパン & 大根菜の小女子(こおなご)あえ

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2012年12月号 掲載 )

・米粉とかぼちゃのパン(1斤分) 

材料

  • 米粉 : 350g(さどっ粉ミックス粉)
  • 塩 : 小さじ1
  • 砂糖 : 大さじ1
  • 卵 : 1個
  • 牛乳 : 150㏄
  • バター : 1.5g
  • ドライイースト : 4g
  • スキムミルク : 大さじ1
  • かぼちゃ : 100g

作り方

  1. かぼちゃをふかしてつぶし、ペースト状にする。
  2. ボウルにすべての材料を入れ、よくこねる。
  3. 生地が乾燥しないように濡れ布巾をかけて2時間発酵させる。
  4. オーブンで20 〜 25分焼いて出来上がり。
    ※  ホームベーカリー器で作る場合は、材料をすべて一度にセットします。
      (ドライイーストはイースト投入口に入れる。投入口がないものは粉の上にのせる。)


・大根菜の小女子あえ(4人分) 

材料

  • 大根菜 : 150g
  • ピーマン : 2個
  • 人参 : 50g
  • 小女子 : 50g
  • ブロッコリー : 1房
  • ごま : 少々
  • 塩 : 少々
  • 七味 : 少々(お好みで)

作り方

  1. 大根菜はざく切りに、ピーマン・人参は千切りにする。
  2. ピーマン・人参を先に炒め、火が通ってきたら大根菜と小女子を加えてさっと炒める。
  3. ごま、塩、七味(お好みで)で味付けし、彩りにゆでたブロッコリーを添えてできあがり。



ワンポイント

  • 米粉のパンはオーブンで焼くともちもちとした食感がより楽しめます。
  • 大根菜には、カルシウムやビタミンCが豊富に含まれています。


2012年11月1日木曜日

ヘルシーなもちもちパン & モロヘイヤ入りチヂミ


ヘルシーなもちもちパン & モロヘイヤ入りチヂミ

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2012年3月号 掲載 )

・もちもちパン(約5個分) 

材料

  • 米粉 : 100g(さどっ粉ミックス粉)
  • ベーキングパウダー : 3g
  • ごま : 少々
  • 塩 : 一つまみ
  • スキムミルク : 大さじ1
  • プレーンヨーグルト : 大さじ1
  • 水 : 適宜

作り方

  1. 全ての材料を混ぜ合わせ、水を加減しながら加える。
    (目安は混ぜる生地が手につかなくなる位です)
  2. 生地をラップに包み、20分くらい発酵させる。
  3. 発酵させた生地をドーナツ型に整形し、沸騰したお湯に入れて茹でる。
    浮き上がったら頃合いです。
  4. 粗熱をとってからトースターやグリル等で焼き色がつくまで焼く。


・チヂミ 

材料

  • 米粉 : 100g(さどっ粉ミックス粉)
  • 塩 : 一つまみ
  • モロヘイヤ : 5枚程度
  • 紅しょうが : お好み
  • 水 : 100㏄

作り方

  1. モロヘイヤを茹でて、食べやすい大きさに切る。
  2. 茹でたモロヘイヤと残りの材料を合わせて混ぜる。(目安は生地がのり状になるまで)
  3. 熱したフライパンに油をひき、3回に分けて焼く。


ワンポイント

  • 甘いものがお好きな方は、ごまの代わりにレーズンを加えたりジャムをつけてみてください。
  • 茹でてから揚げるとしっとりとしたドーナツになります。
    お子様やお孫様向けに是非どうぞ。

2012年10月1日月曜日

しそ巻&焼きおにぎり ~米粉利用の甘味噌の“しそ巻おにぎり”はいかがでしょうか? ~


しそ巻&焼きおにぎり ~米粉利用の甘味噌の“しそ巻おにぎり”はいかがでしょうか? ~

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2012年10月号 掲載 )

・しそ巻(約12個分) 

材料

  • 米粉 : 80g(さどっ粉ミックス粉)
  • 味噌 : 80g
  • 砂糖 : 80g
  • 炒りゴマ(白) : 20g
  • すりゴマ(白) : 20g
  • クルミ : 30g(刻んだもの)
  • 七味唐辛子 : 少々
  • 青しそ : 24枚
  • 油 : 適宜
  • 酒・みりん : 各大さじ2

作り方

  1. 材料をすべて混ぜ合わせて一晩おいて味をなじませる。
  2. 一晩おいた後、フライパンでよく炒めて冷ます。
    (様子をみて水分が足りなければ、みりん、お酒、ハチミツなどで調節する)
  3. 冷めてからしっとり、しんなりしてきたら24等分にして青しそに包み油でカラリと焼くか揚げる。
    ※ 油の分量は多すぎず様子をみながら揚げてください。



・焼きおにぎり 

材料

  • 米粉 : 100g(さどっ粉ミックス粉)
  • ご飯 : 200g(残りご飯)※ 冷めたパラパラのご飯の方が扱い易く、温かく柔らかいご飯は粘りが出るので注意してください。
  • 水または牛乳 : 150㏄(様子をみながら加減し、こね過ぎに注意)
  • 青しそ : 20枚(お団子状の物10個・大きさにより適宜)
  • 油 : 適宜

作り方

  1. 水分量を牛乳で調節しながら、米粉・ご飯・牛乳を混ぜ合わせる。
    (ご飯のつぶし具合は好み)
  2. 厚さ1cm位の三角か小判型に丸め、少量の油を引いたフライパンできつね色になるまで焼き色を付ける。
    ※ 中の米粉に火が通るよう火加減に注意してください。
  3. 熱いうちに練り味噌、ネギ味噌などを塗って、再度フライパンでこんがり焼き色をつけ青しそで包む。
    ※ 残りご飯利用で、食欲がない時に時間もかかりませんので食べ易い一口サイズでどうぞ



ワンポイント

  • 青しそは季節の物ですので、冷凍保存しておけば、おつまみ・お弁当などにいつでもお助けの一品になります。是非お試し下さい。
  • おにぎりはこねて粘りが出た場合、お団子やお饅頭等のスイーツや具だくさんの味噌汁や鍋料理にも入れてみてください。

2012年9月1日土曜日

塩麹入りスコーンとトマトジャム


塩麹入りスコーンとトマトジャム

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2012年9月号 掲載 )

使用器具

  • 泡立て器
  • ボール
  • 20㎝位のラップ2枚
  • 麺棒


・塩麹入りスコーン(直径18㎝分) 

材料

 【A】

  • 塩麹 : 20g
  • 牛乳 : 20㏄
  • おから : 60g
  • オリーブ油 : 80㏄ ※サラダ油でもOKです。

 【B】

  • 米粉 : 140g(さどっ粉ミックス粉)
  • ベーキングパウダー : 小さじ1

作り方

  1. ボウルにAの材料を入れて、泡立て器でよく混ぜる。
  2. Bを加えて塊ができるまで練ると生地の出来上がり。
  3. 生地を四角にまとめる。
  4. ラップの上に生地を乗せ、上からもう1枚ラップを乗せる。
  5. 生地を麺棒で2㎝の厚さに伸ばし、ラップを外して包丁で8等分し、クッキングシートを敷いた鉄板に並べる。
  6. 180℃に予熱したオーブンで25分焼く。 
    ※ 米粉は冷めると硬くなるので、レンジかトースターで温めてお召し上がりください。

・トマトジャム 

材料

  • トマト : 1㎏ ※ ミニトマトでもOKです。
  • はちみつ : 400g
  • レモン汁 : 1/2個分

作り方

  1. トマトは2〜3㎝幅にザクザク切る。
  2. 鍋に1のトマトとはちみつを入れて30分位おく。
  3. 2を煮る。このとき、焦がさないように時々かき回す。
  4. 煮詰まってくると、トマトの汁が飛びはねます。
    そろそろ出来上がりの合図です。レモン汁を入れて好みの硬さにして下さい。


※ 冷めると少し硬くなります。
  トマトの皮や種が入っていてもOKですが、気になる方は除いてください。

ワンポイント

  • スコーンはお好みでゴマやプルーンを入れて下さい。
  • 牛乳がアレルギーの方は豆乳を使用しても大丈夫です。
Copyright JA佐渡 -女性部 .All rights reserved. JA佐渡HPgoogle+