Amazonで佐渡の農産物を販売中!佐渡のおいしさをお届けします。
☆送料無料・消費税無料☆

2020年5月6日水曜日

手作り水餃子


手作り水餃子

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2020年5月号 掲載 )

・手作り水餃子(4人分)

材料:

(皮)
  • 強力粉 : 100g
  • 薄力粉 : 120g
  • 塩 : 4つまみ
  • 水 : 適量
(たね)
  • 豚ひき肉 : 130g
  • 白菜 : 100g
  • ニラ : 1/3束
  • ショウガ : すりおろしチューブ3~5cm(お好みで調整)
  • 片栗粉 : 少々
  • 塩コショウ : 少々
  • しょうゆ : 大さじ2
  • サラダ油 : 適量

作り方

(皮)
  1. ボウルに強力粉・薄力粉・塩を入れ、水を少しずつ足して耳たぶ程度の柔らかさに綺麗にこねる。
  2. こねあげたら木綿の布巾を湿らせたものをかけて、冷蔵庫で一時間ほど休ませる。
  3. こねた物を1cm位の厚さの円状に伸ばして、棒状に切り分けて30等分する。
    その後、麺棒で直径10cm、1mm以下の厚さになるまで円状に伸ばす。
(たね)
  1. 白菜を茹でて、木綿の布巾で巾着絞りをして水分を取る。
    その後、ニラと一緒にみじん切りにしてショウガ、片栗粉、塩コショウ、しょうゆを加えこねる。
  2. 1)をしばらく休ませた後、180度に熱したサラダ油を2周かけてすぐにスプーンでかき回し、全体に熱を通す。
(仕上げ)
  1. 皮に適量のたねをスプーンで乗せて包む。(入れ過ぎ注意)
  2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら餃子をくっつかないように入れて軽くかき混ぜる。
    2分ほどゆで、餃子が浮いて少ししたら、ザルに上げてゆで汁をきり、器に盛れば出来上がり。


【ワンポイント】

  • そのままでたれ無しでも食べられます。
  • たれは醤油・ラー油・酢を好みで混ぜて隠し味に砂糖少量を混ぜるとアクセントになって美味しいです。

2020年4月6日月曜日

米粉チヂミ&フルフル米粉オレンジゼリー



米粉チヂミ&フルフル米粉オレンジゼリー

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2020年4月号 掲載 )

・米粉チヂミ(4人分)

材料:

  • 米粉 : 100g(さどっ粉ミックス粉)
  • にら : 40g
  • 玉ねぎ : 100g
  • 人参 : 40g
  • 豚もも薄切り肉 : 160g
  • 卵 : 1個
  • 水 : 100cc
  • こしょう : 少々
  • ごま油 : 少さじ2
  • サラダ油 : 少さじ4
(A)
  • しょうゆ : 大さじ1
  • 酢 : 大さじ1
  • 砂糖 : 少さじ1
  • 白すりごま : 少さじ1

作り方

  1. にらは3~4cmの長さに切り、玉ねぎはスライス、人参は千切りにする。豚肉は細切りにする。
    器に(A)を入れ、合わせだれを作る。
  2. 器に卵を溶き、水を合わせ軽く混ぜる。
  3. ボウルに米粉を入れ、2を少しずつ加えながらダマがなくなるまで泡立て器でよく混ぜる。
  4. 3.に1.、こしょう、ごま油を加え混ぜる。
  5. フライパンにサラダ油を熱し、4を薄く広げ、弱めの中火で片面を約5分ずつ焼いて出来上がり。
    お好みで合わせだれにつけていただく。


・フルフル米粉オレンジゼリー(4人分)

材料:

  • 米粉 : 20g(さどっ粉ミックス粉)
  • オレンジジュース(100%) : 200cc
  • プレーンヨーグルト : 100g
  • みかん缶 : 160g
  • 砂糖 : 大さじ1

作り方

  1. 鍋にオレンジジュースと米粉を入れ、火にかける前にヘラでよくかき混ぜる。
  2. 1.を火にかけ、かき混ぜながら沸騰させ、とろみが出たら火からおろす。
  3. 器に適量入れて冷蔵庫で冷やす。
  4. プレーンヨーグルトに砂糖を加え混ぜたら、3.にかけてみかんで飾り付けて出来上がり。


【ワンポイント】

  • チジミ:焦げないように注意してカリッとした焼き目をつけましょう!

2020年3月3日火曜日

田作り&凍り豆腐のフワフワ揚げ&ほめられ酢を使った和風サラダ


田作り&凍り豆腐のフワフワ揚げ&ほめられ酢を使った和風サラダ

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2020年3月号 掲載 )

・田作り(4人分)

材料:

  • いりこ : 50g
  • らっきょう酢 : 25cc
  • みりん : 25cc
  • しょうゆ : 10cc
  • ごま : 少々

作り方

  1. 鍋にAを入れ火にかけ、とろみがつきツヤが出るまで煮詰める。
  2. 1.にいりこを加え炒めて、全体にたれを絡める。
  3. 器に盛りつけお好みでごまをふって出来上がり。


・凍り豆腐のフワフワ揚げ(4人前)

材料:

  • 凍り豆腐(高野豆腐) : 2枚
  • ナガイモ : 200g
  • 青のり : 少々
  • 揚げ油 : 適量
(A)
  • しょうゆ : 大さじ1
  • みりん : 大さじ1
  • 酒 : 大さじ1
  • 砂糖 : 大さじ1

作り方

  1. 凍り豆腐は湯でもどして、水気をぎゅっと軽めに絞り、2cm角に切る。
  2. ナガイモは皮をむいてすりおろし、ふんわりするまでしっかり混ぜる。
  3. 2.に1.を入れてよくからめ、160度の油に大きめのスプーンですくって静かに落とし入れる。
    1~2分して表面が固まったら裏返し、2~3分揚げる。揚がったら油をしっかりと切る。
  4. 小鍋に(A)を入れてひと煮たちさせ、3.にまんべんなくからめて器に盛り、青のりを適量ふって出来上がり。


・ほめられ酢を使った和風サラダ(4人前)

材料:

  • えび : 8尾
  • アボカド : 2個
  • トマト : 1個
  • 玉ねぎ : 1/2個
  • リーフレタス : 1/2個
  • 酢 : 大さじ6(エーコープほめられ酢)
  • しょうゆ : 大さじ2

作り方

  1. えびは殻をむき背わたをとり塩茹でしてザルにあげ、半分に切る。
    アボカドは種を除き皮をはずして1cm角に切る。
    トマトは1cm角に切り、玉ねぎは薄切りにする。
  2. リーフレタスは食べやすい大きさにちぎり器に敷いておく。
  3. ボウルに酢としょうゆを入れて混ぜ、ドレッシングを作る。
  4. 3.に1.のえび、アボカド、トマト、玉ねぎを加えて軽く混ぜ合わせる。
    味がなじんだらリーフレタスを敷いた器に盛って出来上がり。


【ワンポイント】

  • 田作り:いりこを中火~弱火の火加減でから炒りするとよりいりこの香りが引き立ちます!お好みでお試しください。

2020年2月13日木曜日

肉だんごのもち米蒸し&大根のはさみ焼きステーキ&キウイフルーツの寒天よせ


肉だんごのもち米蒸し&大根のはさみ焼きステーキ&キウイフルーツの寒天よせ

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2020年2月号 掲載 )

・肉だんごのもち米蒸し(10個分)

材料:

  • もち米 : 1/3カップ
  • 長ネギ : 1/3本
(A)
  • 豚ひき肉 : 150g
  • しょうが汁 : 小さじ1
  • 酒 : 大さじ1
  • 砂糖・しょうゆ : 小さじ1
  • 塩 : 小さじ1/3
  • 片栗粉 : 大さじ1

作り方

  1. もち米を洗って一晩水につけるか、ぬるま湯に1時間つけてザルにあげ、水気をきる。
  2. 長ネギはみじん切りにして(A)と粘りが出るまでよく練り混ぜ、直径2cmのだんごに丸める。
  3. 2.のだんごに1のもち米をまぶし、ふきんを敷いた蒸し器の上に並べる。強火で15分蒸し、皿に盛り付けて出来上がり。


・大根のはさみ焼きステーキ(4人分)

材料:

  • 大根 : 400g
  • 片栗粉 : 適量
  • バター : 20g
  • ゆず・かいわれ大根 : お好みで
(B)
  • ひき肉 : 200g
  • ネギ : 1/3本
  • マヨネーズ : 大さじ1
  • 青のり : 小さじ2
  • 米粉 : 小さじ1
(C)
  • めんつゆ : 大さじ3
  • 水 : 大さじ2
  • 片栗粉 : 大さじ1

作り方

  1. 大根の皮をむき、1cm幅の輪切りにして耐熱容器に入れる。ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で4分加熱をする。
  2. ボウルに(B)の材料を入れ粘りが出るまでよく混ぜる。
  3. まな板に粗熱をとった大根を並べて片栗粉を振る。片栗粉のついている面で2.の肉だねを挟み全体に片栗粉をまぶす。
  4. フライパンにバターを入れ、3.を入れて両面に焼き目をつける。肉だねにも火が通ったかを確認し火から下ろす。
  5. 小鍋に(C)のめんつゆ・水を入れてひと煮立ちさせ、弱火にして(C)の水溶き片栗粉を加える。とろみが付いたら4.にかける。
  6. お好みでゆずやかいわれ大根で飾って出来上がり。


・キウイの寒天よせ(4人分)

材料:

  • 粉寒天 : 4g
  • 水 : 500cc
  • 砂糖 : 60g
  • キウイフルーツ : 2個

作り方

  1. キウイフルーツを1cm角にカット。
  2. 鍋に水と粉寒天を入れよくかき混ぜながら火を通す。沸騰してきたら弱火にして2分間まぜて煮溶かす。
  3. 2.に砂糖60gを入れてさらに煮溶かす。
  4. 火からおろし1.を加え平らな容器に流し入れて冷やし固める。お好みのサイズに切り分けて出来上がり。


【ワンポイント】

  • もち米は食紅でうすいピンク色にした水に5分ほど浸けると色がつくので紅白にしてもきれいです。

2020年1月8日水曜日

笹だんご&おにぎらず&いももち&牛乳寒天


笹だんご&おにぎらず&いももち&牛乳寒天

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2020年1月号 掲載 )

・笹だんご(20個分)

材料:

  • 水 : 適量
  • あんこ : 400g
  • 笹の葉 : 適量
  • スゲ : 適量
(A)
  • もち米粉 : 750g
  • 小麦粉 : 50g
  • 白玉粉 : 125g
  • 砂糖 : 65g

作り方

  1. 笹の葉とスゲは熱湯に浸け、冷水でよく洗い布巾で水気を拭き取る。
  2. (A)をボウルで混ぜ合わせ、水を少しずつ2~3回に分けながら入れて耳たぶくらいの軟らかさになるまでこねる。
  3. 2.にラップをして1時間程度寝かせる。その間にあんこを20gずつに分けて丸めておく。
  4. 寝かせた生地を20等分し、丸めて薄くのばし、あんこを包み俵型に形を整える。
  5. 4.を笹の葉に包んでスゲで結び、蒸気の上がった蒸し器に入れ、20~25分蒸す。蒸し上がったら出来上がり。


・おにぎらず(1人分)

材料:

  • ご飯 : 150g
  • 海苔 : 1枚
  • お好みの具 : 適量

作り方

  1. 大きく切ったラップの上に海苔を置き、海苔の中心にご飯の半分を正方形に平たく乗せる。
  2. 1.の上にお好みの具材を乗せ、その上にふたをするように残りのご飯を乗せる。
  3. 海苔をラップごと押し付けながら包み、海苔がご飯に馴染むまで少し置く。
  4. ラップごと半分に切り、器に盛って出来上がり。


・いももち(20人分)

材料:

  • さつまいも : 5kg
  • 小麦粉 : 400~500g
  • 砂糖 : 600g~1kg
  • 塩 : 少々
  • 片栗粉 : 少々

作り方

  1. さつまいもの皮をむき、水に30分浸ける。
  2. 蒸し器でいもに箸が刺さるまで蒸す。それをボウルに移し、すりこぎで潰す。
  3. 2.に小麦粉を加えて混ぜ、600gくらいの小判型に丸め、もう一度蒸し器で20分蒸す。
  4. 3.をボウルに移し、砂糖と塩を加え、すりこぎで潰しながら混ぜる。
  5. 四角い器にビニールを敷いて片栗粉をふり、4を伸ばして冷ます。
  6. 5.を1時間程度寝かせ、食べやすい大きさに切りフライパンで色が付くまで焼いたら出来上がり。


・牛乳寒天(4人分)

材料:

  • 粉寒天 : 4g
  • 牛乳 : 300cc
  • 水 : 200cc
  • 砂糖 : 60g

作り方

  1. 鍋に水と寒天粉を入れてかき混ぜ、火にかける。沸騰したら弱火にし、1~2分度静かにかき混ぜながら煮る。
  2. 砂糖を加えて溶かし、火を止める。(砂糖は寒天が溶けてから入れる)
  3. 牛乳をゆっくり加え、よく混ぜる。水でぬらした容器に流し込み、冷やし固めて出来上がり。


【ワンポイント】

  • 笹だんごに小麦粉を入れると笹ばなれが良くなります。普通は笹にサラダ油等をぬってから団子を包みます。

2019年12月9日月曜日

さつまいもグラタン&炊飯器で作る米粉りんごケーキ


さつまいもグラタン&炊飯器で作る米粉りんごケーキ

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2019年12月号 掲載 )

・さつまいもグラタン(2人分)

材料:

  • さつまいも : 150g
  • 玉ねぎ : 1/2個
  • ベーコン : 3枚
  • しめじ : 1/2ふさ
  • バター : 20g
  • 小麦粉 : 大さじ1
  • 牛乳 : 200cc
  • とろけるチーズ : 適量
  • 塩・コショウ : 適量

作り方

  1. さつまいもは皮をむき、厚み5㎜程度の輪切りにして5分ほど水にさらし、600Wのレンジで約3分加熱する。
    竹串をさしまだ固い場合は30秒ずつ加熱し様子を見る。
  2. ベーコンは食べやすい大きさにカットし、玉ねぎは薄切りにする。
  3. フライパンにバターを入れ、弱火で溶かし玉ねぎを入れ中火でしんなりするまで炒める。
    その後、ベーコン・しめじを入れ炒める。
  4. 小麦粉を入れて全体に馴染んだら、牛乳を少しずつ入れてのばす。
  5. さつまいもを一口大にカットし、4.入れて混ぜ合わせる。
    塩・コショウで味をととのえて少しとろみが出るまで加熱する。
  6. グラタン皿に盛りつけとろけるチーズをのせ、オーブントースターで8分ほど焼いて出来上がり。


・米粉りんごケーキ(4人分)

材料:

  • バター : 20g
  • りんご : 1/2個
  • レーズン : 10~20g
(A)
  • 米粉 : 150g
  • 塩 : ひとつまみ
  • ベーキングパウダー : 4g
  • てんさい粉または砂糖 : 30~40g
  • 生クリーム : 100g
  • 全卵 : 3個

作り方

  1. バターをレンジで溶かして、炊飯器に塗る。
  2. スライスしたりんごとレーズンを600wのレンジで30秒温め、炊飯器に並べる。
  3. ボウルに(A)の材料を入れて混ぜる。
  4. 3.を炊飯器に流し入れ普通の炊飯モードで炊く。
    また、炊飯器にケーキモードがあればそのモードを使う。
  5. 炊き上がったら出来上がり。
    竹串で刺して焼き上がりを確認し、生焼けの場合は再度炊飯ボタンを押して様子を見てください。
Copyright JA佐渡 -女性部 .All rights reserved. JA佐渡HPgoogle+