Amazonで佐渡の農産物を販売中!佐渡のおいしさをお届けします。
☆送料無料・消費税無料☆

2013年12月30日月曜日

米粉入りきびだんごのおしるこ & 米粉入り生姜湯



米粉入りきびだんごのおしるこ & 米粉入り生姜湯

( 広報誌 「 JA佐渡 」 2014年01月号 掲載 )

・米粉入りきびだんごのおしるこ

材料

  • 米粉 : 300g(さどっ粉ミックス粉)
  • きび粉 : 100g
  • 水 : 150cc
  • こしあん : 200g
  • 塩 : 小さじ1

作り方

  1. こしあんと水を鍋に入れ、よく混ぜ合わせて中火にかけ温める。
    塩を加えることであんの甘味が強くなります。
  2. 米粉ときび粉をボールに入れ、水(分量外)を少しずつ加えながらみみたぶより少し柔らかい位までこねる。
  3. ひとまとまりになったら、直径2㎝程度のだんごにまるめ、中央をくぼませる。
  4. 2でできただんごをゆでる。
    ゆで時間は浮き上がってから1分くらいを目安に。
  5. 茹で上がっただんごを冷水で冷やし、1でできたあんと合わせればできあがり。


・米粉入り生姜湯(6人分)

材料

  • 米粉 : 大さじ3(さどっ粉ミックス粉)
  • 砂糖 : 大さじ6
  • 水 : 600cc
  • 生姜 : 2cmくらい(チューブ)

作り方

  1. 米粉を大さじ6の水で溶き、水溶き米粉を作る。
  2. コップにすりおろしたしょうが、砂糖、熱湯を入れ、1を加えて素早くかき混ぜる。
  3. とろみがついたらできあがり。

    【ワンポイント:きびだんご】

    • ミックス粉を使うことで、冷えても固くなりにくく、コシが強くもちもちした食感が楽しめます。
    • よくこねるほどやわらかくなります。

    2013年12月2日月曜日

    米粉の焼き海苔チーズスティック & 米粉でやさしいとろみ☆塩麹あんかけ豆腐



    米粉の焼き海苔チーズスティック
       & 米粉でやさしいとろみ☆塩麹あんかけ豆腐

    ( 広報誌 「 JA佐渡 」 2013年12月号 掲載 )

    ・米粉の焼き海苔チーズスティック

    材料

    • 米粉 : 130g(さどっ粉ミックス粉)
    • 水 : 100cc
    • ベビーチーズ : 2個(約30g)
    • 焼き海苔 : 大判2枚
    • 塩 : 少々

    作り方

    1. 米粉に水を入れて混ぜる。
    2. 1に約5㎜角に切ったチーズと手でちぎった焼き海苔を入れて
      ひとまとめにし、10分程置いておく。
    3. 休ませておいた生地をまな板の上で約3㎜の厚さに延ばし、
      全体にまんべんなく塩をふる。
    4. 3を幅1㎝の太さに切りそろえ、トースターで約10分こんがり焼けば出来上がり。


    ・米粉でやさしいとろみ☆塩麹あんかけ豆腐(4人分)

    材料

    • 米粉 : 大さじ2(さどっ粉 米粉100%)
    • 絹ごし豆腐 : 1丁
    • いんげん : 10本
    • 人参 : 30g
    • 白菜 : 3~4枚
    • 粉末昆布だし : 大さじ1
    • 水 : 3カップ
    • 塩麴 : 大さじ2
    • 生姜 : 2cmくらい(チューブ)

    作り方

    1. 野菜はお好みのサイズに切っておく。
    2. 鍋に水とダシを入れ堅い人参といんげんを煮る。
    3. 2の野菜が柔らかくなったら、塩麹・生姜・白菜を加え、
      白菜がしんなりするまで煮る。
    4. 米粉を同量の水(分量外)で溶いて鍋にくわえ、
      優しく混ぜながら煮ると、とろみが付いてくる。
    5. 豆腐を500wのレンジで3分程温め、4をかけて出来上がり。

      【ワンポイント:塩麹あんかけ】

      • あんかけ豆腐の野菜は冷蔵庫の残り物でOK!
      • 豆腐を揚げ出しにしても美味しい♪
      • 米粉ミックス粉でとろみを付ける場合はダマにならないよう注意する。

      2013年11月1日金曜日

      米粉で大根おろしと豆腐のおやき


      米粉で大根おろしと豆腐のおやき
        ~アレルギー食品:卵・乳製品不使用~

      ( 広報誌 「 JA佐渡 」 2013年11月号 掲載 )

      ・米粉と大根おろしのおやき

      材料

      • 米粉 : 120~150g(さどっ粉ミックス粉)
      • 大根 : 200g
      • 桜えび : 100g
      • 万能ねぎ : 5本
      • 塩 : ひとつまみ
      • ゴマ油 : 適量
      • きざみのり : 適量

      作り方

      1. ボウルにボウルに大根をおろし、米粉を混ぜ合わせ耳たぶより柔らか目にする。
      2. 細かく刻んだ万能ねぎと桜えびを1に少しずつ加え混ぜ合わせる。
      3. フライパンにゴマ油をひき、中火でじっくり焼く。
      4. お皿に並べたら、きざみのりをちらしてポン酢や醤油でいただく。


      ・米粉のバナナケーキ

      材料

      • 米粉 : 20g(さどっ粉ミックス粉)
      • もめん豆腐 : 80g
      • 野菜 : 適量(赤ピーマンやホウレンソウ等)
      • 塩 : ひとつまみ

      作り方

      1. ボウルで米粉と豆腐を粉っぽさが無くなるまで混ぜる。
      2. 細かく刻んだ野菜を1に入れ混ぜる。
      3. フライパンに油をひき2をスプーンなどで落として焦げないように中火から弱火で焼く。
        (ゴマ油で焼くと香りが良い)

      【ワンポイント】

      • 豆腐や大根によって水分量が違うので、ベタベタにならないよう米粉の量を加減してください。


      2013年10月1日火曜日

      オリジナル・ピザ ~米粉でもちもちの食感に~


      オリジナル・ピザ ~米粉でもちもちの食感に~

      ( 広報誌 「 JA佐渡 」 2013年10月号 掲載 )

      材料

      【生地】

      • 米粉 : 250g(さどっ粉ミックス粉)
      • イースト菌 : 3g
      • バター : 10g
      • スキムミルク : 大さじ1
      • 砂糖 : 大さじ1
      • 塩 : 小さじ1弱
      • ぬるま湯 : 200~250cc( 最初に200cc加え、手のひらで押し込んだときボールの底近くまですんなり押し込める程度まで水を加えていく )

      【トッピング(5枚分)】

      • ナチュラルチーズ : 375g
      • ピザ用とろけるチーズ : 250g
      • ゴーダチーズ : 125g
      • たまねぎ : 中2個(500g)
      • ケチャップ : 適量
      • トマトピューレ : 大さじ10(ない場合はケチャップ)
      • ピーマン : 1/2個
      • 粉チーズ : 適宜
      • タバスコ : 適宜

      作り方

      1. ボールに生地の材料を入れかるく混ぜ、水を加えてこねる。
        生地はなめらかになるまで100回くらい台の上で強くたたきつける。
        (餅つき機を利用する場合10分が目安。)
      2. 生地を5等分に切り分け、ぬれ布巾をかけておく。
      3. ピーマンとたまねぎの下ごしらえをする。
        下ごしらえ1:
        たまねぎは輪切りまたは千切りにしたあと、耐熱ビニール袋に入れて2~3分レンジで加熱する。
        水分を絞り、ザルに広げて冷ましておく。
        下ごしらえ2:
        ピーマンは中の種をくり抜いて輪切りにする。
      4. 油を薄く敷いた天板の上で、丸めておいた生地を手のひらで押し広げ、麺棒で20センチくらいの円形まで均一に丸く押しのばす。
      5. 生地の上にトマトピューレ大さじ2をひろげ、たまねぎ、チーズをそれぞれのせ、上からケチャップで5重の渦巻きを作り、さらにピーマンの輪切りを適宜のせる。
      6. 200度に温めておいたオーブンで12~13分焼く。
      7. お好みで粉チーズ、タバスコをふりかけてできあがり。


      ワンポイント

      小麦粉より水分を多く吸収するので、水加減は少しずつ加水していきます。
      ピザ生地の場合は発酵を省略します。
      焼き時間は、お使いの器具により調整してください。

      2013年9月1日日曜日

      米粉を使った塩ケーキ(ケーク・サレ) & バナナケーキ & カスタードロールケーキ


      米粉を使った塩ケーキ(ケーク・サレ) & バナナケーキ & カスタードロールケーキ

      ( 広報誌 「 JA佐渡 」 2013年9月号 掲載 )

      ・米粉の塩ケーキ(ケーク・サレ)

      使用器具

      • パウンド型(小)

      材料

      • 卵 : 1個
      • 牛乳 : 小さじ2
      • チーズ(細切り) : 30g
      • 米粉 : 50g(さどっ粉ミックス粉)
      • ベーキングパウダー : 小さじ1/2
      • 玉ねぎ : 50g
      • ウインナー : 50g
      • オリーブオイル : 大さじ2強
      • 塩・コショウ : 適量

      作り方

      1. ボウルに卵をとき、牛乳・チーズ・オリーブオイル大さじ2を加え混ぜる。
      2. 1に米粉・ベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。
      3. 耐熱皿に玉ねぎを乗せ、塩・コショウ・オリーブオイルを軽く振りなじませ、ラップを掛け電子レンジ(600W)で50秒加熱し、しんなりさせる。
      4. 2の生地に3と小口切りにしたウインナーをさっくり混ぜ、型に流し170℃のオーブンで30分焼けばできあがり。


      ・米粉のバナナケーキ

      使用器具

      • パウンド型(大)

      材料

      • バナナ : 1本
      • 砂糖 : 50g
      • 卵 : 1個
      • 牛乳 : 50ml
      • ヨーグルト : 大さじ1
      • バター : 5g
      • コーンスターチ : 大さじ1
      • ベーキンブパウダー : 小さじ1
      • 米粉 : 90g(さどっ粉ミックス粉)
      • オリーブオイル : 大さじ1(サラダ油でもOK)

      作り方

      1. 砂糖・卵・牛乳・ヨーグルト・バターを混ぜ合わせ、米粉・コーンスターチ・ベーキングパウダーを加え粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせる。
      2. バナナを好みの粗さまで潰し、1に加えなじませ、オリーブオイルを加えて更に混ぜる。
      3. 生地を型に流し込み、170℃のオーブンで30分焼けば出来上がり。

      ・米粉のもちもちカスタードロールケーキ

      材料

      【スポンジ】

      • 卵 : 4個
      • 砂糖 : 80g
      • 米粉 : 70g(さどっ粉ミックス粉)
      • ベーキングパウダー : 小さじ1/2

      【シロップ】

      • 水 : 大さじ3
      • 砂糖 : 大さじ1

      【米粉カスタードクリーム】

      • 砂糖 : 50g
      • 米粉 : 20g(さどっ粉ミックス粉)
      • 卵黄 : 2個
      • バニラエッセンス : 少々
      • 牛乳 : 150ml
      • 生クリーム : 200cc

      作り方

      【スポンジ】

      1. 卵は卵黄と卵白に分け、卵黄に砂糖の1/3を入れ、マヨネーズ程に泡立てておく。
      2. 卵白を泡立て、白っぽくなってきたら残りの砂糖を2回に分けて入れ、ツノが立つまで泡立てる。
      3. 1にメレンゲの1/3を入れ混ぜ合わせ、残りの2/3を加え混ぜる。
      4. 3に米粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ボールを回しながらゴムベラで大きくすくうようにてサックリ混ぜる。
      5. オーブンペーパーを敷いた天板に4の生地を流し入れ2~3回落とし、180℃に温めたオーブンで12分焼く。
      6. 焼き上がったスポンジはオーブンペーパーごと取り出し、あら熱をとる。

      【シロップ】

      1. 砂糖と水を合わせて電子レンジで30秒加熱。

      【米粉カスタードクリーム】

      1. 牛乳を煮立て、バニラエッセンスをふり入れる。
      2. ボールに砂糖と米粉を合わせてふるい入れ混ぜ合わせ、卵黄を加え良く混ぜる。
      3. 2に煮立った1を少しずつ加え、よく混ぜ、こして1の鍋に戻し入れる。
      4. 中火にかけ、ヘラで混ぜながら煮て、ふつふつしてきて、粉っぽさが無くなるまで加熱する。
      5. あら熱を取ったカスタードに8分立ての生クリームを混ぜて出来上がり。

      【仕上げ】

      1. スポンジの焼き面を上にしてオーブンペーパーに乗せ、シロップを塗ってから米粉カスタードクリームを塗り、紙を巻きすにしながら巻いて完成。


      2013年8月1日木曜日

      干しバナナフリッター & 米粉パンケーキと夏野菜トマトスープ


      干しバナナフリッター & 米粉パンケーキと夏野菜トマトスープ

      ( 広報誌 「 JA佐渡 」 2013年8月号 掲載 )

      ・干しバナナフリッター(4人分) 

      材料

      • バナナ : 2本
      • 米粉 : 100g(さどっ粉ミックス粉)
      • ベーキングパウダー : 5g
      • 卵 : 1ヶ
      • 牛乳 : 100cc

      作り方

      1. バナナは皮をむき、風通しの良い所で1日~3日干す。
      2. バナナ以外の材料を混ぜ合わせ衣を作る。
      3. バナナに割箸をさし、分量外の米粉をまぶしてから2.の衣にくぐらせ低温でじっくり揚げ、少し色が付いてきたらできあがり。


      ・米粉パンケーキ 

      材料

      • 干しバナナフリッターで余った衣

      作り方

      1. 天ぷら鍋に少しずつ衣を垂らしながら成形し、両面をこんがり揚げる。
        ※ フライパンに油を引き、ホットケーキのように焼いても良い。

      ・発酵黒にんにく

      材料

      • にんにく : 適量(球根のまま)
      • 備長炭 : 1本

      作り方

      1. 材料を炊飯器にセットし、保温で夏場は1週間~10日、冬場は10日~2週間発酵させる。
        大量に作り冷凍保存すると良い。

      ・夏野菜トマトスープ 

      材料

      • きゅうり : 170g(中3 ~ 4本)
      • ナス : 170g(中3 ヶ)
      • 豚バラ肉 : 100g
      • にんじん : 50g(中1/2)
      • たまねぎ : 100g(小1ヶ)
      • 湯剥きトマト : 250g(缶詰の場合は1缶240g)
      • モロヘイヤ : 1束
      • 昆布つゆ : 大さじ1
      • 水 : 100cc
      • 油 : 少々
      • コショウ : 少々

      作り方

      1. 肉を3~4cmにカットし、分量内の昆布つゆ半分程度とコショウで下味を付けておく。
      2. フライパンに油を引き肉を炒め、色が変わって来たら半生の状態で皿に取り出す。
      3. トマトは湯剥きしさいの目切り、にんじんは小さめの乱切り、きゅうりは皮むき器で縦に飾り剥きし1cmの輪切り、ナスはヘタを取り輪切りや乱切りの食べやすい大きさに揃える。
      4. 硬いにんじんから炒め、きゅうり・なすを入れ更に炒めトマト・水・残りの昆布つゆを加え煮込む。
      5. 水分が少し飛んだら肉と八つ切りにしたたまねぎを加え更に煮込む。
      6. 火を止める直前にコショウで味を調え、みじん切りにしたモロヘイヤを入れてできあがり。

      ワンポイント

      • バナナは長く干すほど甘みが凝縮します。
      • 野菜スープはカボチャやジャガイモを入れてもおいしい。


      Copyright JA佐渡 -女性部 .All rights reserved. JA佐渡HPgoogle+